ドラクエ11はロト系の物語ってことで、過去作との関連が色々とあるようです。
色んな解釈があった方が楽しいし、そうなるように作られていると思うので、がめぶろの解釈として書きます。
目次
ドラクエ1とドラクエ11のつながり
これはエンディングみたら分かる通りバシッとつながってますよね。
命の大樹の本当の姿である聖竜が、
「今は平和だけどさ、光あれば闇もまたある。
だから、いずれ闇から何者かがあらわれると思うよね。
もしかしたら、私が闇落ちするかも分からん。
その時は、この剣(※勇者のつるぎ)を手にとって…」
的なことを言います。
※勇者のつるぎ
その後、ドラクエ1の勇者のシーンが流れます。
この時点で、ドラクエ11の後にドラクエ1の世界があることを匂わせています。
ドラクエ1と言えば、時系列的にドラクエ3の後の物語です。
ドラクエ3とドラクエ11のつながり
エンディングの最後にドラクエ3の冒頭のシーンが再現されます。
16歳になった勇者を母親が起こしに行くシーンです。
起こしに行く前に、ある本を読んでいます。
そこ本には、”ドラクエ11でプレイしてきた冒険譚が書かれている”と思われるページがあります。(命の大樹を見つめる合計8人の後ろ姿が挿絵で描かれている)
それをパタンと閉じ、本棚へ戻す。
そして、勇者の部屋へ移動し、起こす。「おきなさい。かわいいぼうや」
というところで、エンディングは終了します。
シンプルに捉えると、
「ドラクエ11の世界の後(何年後かは不明)にドラクエ3の世界があり、つながっている」
と思えます。
同じ世界かどうかはさておき、ドラクエ11の話が語り継がれている世界であることは間違いなく、”ロトの勇者の話から勇者ロトへつながっているよ”と表しているシーンですね。
なので、11→3→1という繋がりが読み取れます。
3→1は、明確に(公式的に)つながっています。
11→3は、歴史がつながっているというより、”物語として語り継がれているというつながりがある”と考えとくほうがしっくり来ますね。(歴史的なつながりがある可能性ももちろんある!)
気になるのは、赤い背表紙のその本の隣には色違いのそっくりの緑の本がある点。
緑の本はローシュ物語?
時のオーブを壊してローシュを救いに戻ったセニカ。
無事、ローシュとの再会を果たしたところでシーンは終わるから、その後の展開はご想像におまかせします的なやつでしょう。
再会して手を取り合って、勇者の印が光った直後に本のシーンに行くので、”セニカとローシュの再会まで含めたのが赤い本の内容”なのかな?と予想します。
最初は、こんな想像をしてました。
- セニカ戻る→ローシュがウラノスに暗殺されるのを防ぐ。
- ウラノスを何とかして邪神ニズゼルファを皆で倒す。
- ウルノーガが生まれないから、ドラクエ11のストーリーは存在しない。
勇者ローシュとその仲間の話。チャンチャン。
勝手にこういう想像をして補完してたけど、そんな描写はどこにもありません。
何よりセニカとローシュの再会シーンの直後に赤い本を閉じています。
なので、ドラクエ11の物語としては、
”セニカは過ぎ去りし時を求めローシュとの再会を果たしました。チャンチャン”
ってことじゃないかなと。
その後、ウラノスの闇落ちを阻止したとか、邪神ニズゼルファを倒したかは謎です。笑
仮にウラノスがウルノーガにならなくとも、邪神パワーで別の何者かが魔王になっている可能性は十分にありますが、それだとドラクエ11のストーリーが大幅に変わるので現実的じゃないですね。
緑の本はどんな物語?
じゃあ、緑の本は何なんだ?となったら、
それは、
「魔王ウルノーガを倒し、ロトゼタシアに平和をもたらしはしたものの、仲間を思うが故に勇者が一人過ぎ去りし時を求め、過去へ巻き戻って行った世界。」
- ベロニカは天に召され
- 勇者は過去へ
- 魔王討伐済み
- 邪神は本体消滅で詰み
- ローシュは普通に死んでる
という勇者も諸悪の根源もいなくなった世界の”後のお話”が語られているかなと思います。
あの世界はウルノーガにボロボロにされはしたけど、諸悪の根源ウルノーガは倒したし、ウルノーガがニズゼルファの復活を防いだので、邪神降臨も無いということで、一応平和と言えば平和。
煮え切らなさはあるけど、平和は取り戻された世界。
の、その後の世界の物語が語られているのが緑の本の内容じゃないか?という解釈します。
(だとしたら、外伝的な形でスピンオフ作品が生まれそうですね。笑)
ドラクエ11の主人公はロト?
聖竜が主人公に対してこんな感じのことを言います。
「あなたはロトゼタシアを救った真の勇者
ロトの勇者として語り継がれ、皆の希望となるでしょう」
ロトの勇者だから勇者ロトとは別物で、
ロトの勇者の話(ドラクエ11)が語り継がれる世界(ドラクエ3)で、勇者にはロトという称号が与えられ、伝説となっていく。
こんな感じでしょう!
カミュとドラクエ6とのつながりは無い?
てか、ドラクエ6との関連うんぬん言われていたけど、無かったですね。笑
カミュが単純に6の主人公に似てただけという。
とは言え、カミュの出自も謎だし、預言者からお告げを聞いて勇者をサポートしていたっていう部分で、他の仲間たち同様、立派な出自が隠されているのかもしれない。
緑の本が、”勇者&ベロニカ不在の世界”だとするならば、天空シリーズにつながる系譜という考察もできる。
あの感じだと、カミュとセーニャが結ばれそうだから、その子孫がドラクエ6の主人公として天空シリーズを築いていくと。
カミュに関しては何だかんだで謎が多いので、ゆくゆく解き明かされていくのかもしれない。
まとめ
ドラクエ1との繋がり
ドラクエ11の後にドラクエ1の物語がある描写があり、聖竜の子孫が闇堕ちして竜王となる話も出てくる。
ドラクエ3との繋がり
ドラクエ3の冒頭のシーンが流れ、ドラクエ11の物語が書かれていると思われる本を読んでいる描写もある。
緑の本の内容は?
赤い本が「勇者たちが邪神ニズゼルファを倒し、ロトゼタシアに真の平和が訪れる。そして、時の番人と化したセニカがローシュと再会し本懐を遂げる。」という話です。
緑の本には「勇者が過ぎ去りし時を求めて旅立った後の世界の物語」が語られているのではないか?と。※緑の本の内容は、本編で語られていませんので予想です。
ドラクエ11の主人公とロトの関係性
- ドラクエ11勇者=ロトの勇者
- ドラクエ3勇者=勇者ロト
「ロトの勇者の伝説が語り継がれる世界で、伝説となった勇者がロト」
カミュとドラクエ6の繋がり
見た目がかなり似ているということで、「カミュ」と「ドラクエ6主人公」には何らかの関係性があるのでは?と予想されていましたが、それらしきお話はドラクエ11内ではありませんでした。
今後に期待!